大人もあそぶ
こんにちは。
最近「音楽を楽しめてる自分」が嬉しいてらこや母さんです。
てらこや”あそび”という名前ですから、おとなも緩んで遊んでいこう!
、、というわけでないけど、大人もあそび出してます(^^)
日本の伝統色の中から、自分の色をひとまず決めてみました。
誕生日からヒントを得てみたり、好きな色だなぁ、名前の響きが素敵だわ〜とか、他の人の意見も聞いてみて、こんなイメージかも!といった具合に楽しみ、とりあえず決めてみました(^^)
または、アプリで架空の世界を楽しんでみたり。
デジタルキッズが楽しんでるその世界に、親も入る事で距離も縮まります。
元々はその目的だったけど、、段々と良い意味で適当になってきて、こうするのが普通とか当たり前とか、人からの見た目気にしないあえて奇抜なものにしてみたりと、変な枠が外れていきました(^^)
頭の中に描きたい事をイメージする事や、面白いことをイメージする事って、オトナになっていくといつの間にか出来なくなってたりしませんか??必要ない??そうかなぁ。
そもそも余計なあそびをする余裕はあっていいはずです。
何もすることない!って今の日本ではなかなか無いと思います。
ドイツは土日はスーパーも閉まるし、色んなお店が閉まるので、、暇過ぎる!ピクニックするしかない!
簡単なサンドイッチ作って、果物持って行って、ボーッとしたり、お昼寝したり、子供達はただただ追いかけっこ。
でも、半ば強制的に自然と触れ合うことで、必要だったものに気付きます。
横道に逸れましたが、、
私は、頭が柔らかくなることで、楽になっていきました。
子供の事で冷静に対応できたりもしています。
おとなも、あそびが大事(^^)