YOGINIヨガに出会うまで③〜線維筋痛症とYOGINIヨガ〜
こんにちは😊
今までの症状の紹介3回目です!
〜高校1年生つづき〜
再び少しずつ症状がきつくなっていきますが
原因不明で病名もなく見た目には見えない症状。
学校の先生方からの理解を得るのにも
少し時間がかかりましたが根気よく!
・痛みが増す、体に負担がかかる状況の説明
(例:体育での集団行動練習時の止まれ回れ右など素早い動きについていけない、早く動くとフラッとしてしまうなど)
・その時の対策やお願い 具体的だと更に体に優しい
(例:座って見学させて欲しい、保健室で休ませてほしいなど)
・鍼灸院の先生に鍼灸師から見た
自分の体の状態を聞き伝えることも。
・医師に診断された訳ではないですが、少しでも伝わるように不定愁訴という言葉も出していました。
不定愁訴とは→主観的な多岐にわたる自覚症状の訴えがあるものの、検査をしても客観的所見に乏しく、原因となる病気が見つからない状態(Wikipedia)
症状が酷くなっていくなか
病名が分からないというのは
自分自身とても不安で心細くて戸惑いましたが
周りにいる家族、友達、先生方など関わる人は
症状も見えず感じられないので更に戸惑うかなと思います。
なるべくできる範囲でも良いので
自分の状況説明やお願いを伝えるように工夫する事で
理解も得やすく、日常が暮らしやすくなったように感じます🌿
(重いもの持つと痛いから持って欲しい、きつい時は背もたれのある椅子があると嬉しいなど)
手伝ってくれたら申し訳ない気持ちと
本当に助かるという気持ちになっていました。
そんな時はごめんより、ありがとう!助かった!と
感謝の言葉をしっかり伝えようと意識していました。
“ありがとう”って改めて良い言葉ですよね✨
私の治療リハビリ生活には欠かせない言葉です。
〜ソフトヨガ〜
余分な力が抜けて体が楽になるクラスです
毎週火曜日→19:00〜20:10
第2、4木曜日→10:30〜11:40
お問い合わせ、ご予約は↓
mail→ygn.tn.ai17@gmail.com
Instagram→ai.softyoga
お待ちしております🌿