ヨガとてらこやと私
調子良い日が続いてるなぁ〜 😆 と思ったら、続け様に子供達にカチンとさせられたてらこや母さんです。
子育て、甘くないですね(^^)ww 知ってましたがww
コロナ、日々大変な状況が伝わってきますが、、
我が家は学校に行ってないので、本当、何も変わらない日々。。
一応春休みに入りましたが、それでも変わらずてらこやと家庭にて子育て奮闘しています。
コロナがいつ落ち着くか分かりませんが、落ち着いた後も、引き継ぎ、家庭中心に子育てをしていくことになると思うのですが、、
今日はYoginiヨガを語らせて下さい。
こうした世の中の不安や学校に行かない事で、世間の常識などについ振り回される事があるかもしれません。
私は、それが自分の中の天使と悪魔だったりもします。
自分の中の常識と、子供にとっての幸せな選択の狭間で揺れることも。
YOGINIの古典インヨガで、
「意識をご自分の中心に持っていきましょう」と言われますが、、
私が思うこちらでのインヨガの気持ち良さは、、
その周りの雑音からそっと離れて、自分の中にもともと備わってる平和な心や、潜在意識にある自分にとっての正しさに集中する事ができるようになり、ヨガをしてる間だけは平和な空間に居られるところ。
ヨガの時間だけしか平和で居られないの?
いえいえ、それを繰り返す事で、ストレスにさらされた時に、冷静を取り戻す感覚にすーっと意識して戻れる様になります。
(ってできる人みたいな言い方してますがww ヨガ歴浅いなりの体感です)
子供が親のところでしっかり甘える事が出来たら、安心して離れて、くじけたらまた戻って安心し、また勇気を出して外に出て、それを繰り返して親離れする。
それに似てるのかな。
だから、少しでも平和な時間を体感することは、とても大事だし、それで大丈夫。
てらこやあそびは、ヨガの先生であるミホさんが主(ぬし)であり、ヨガの先生も2人居ます。ヨギニメンバーの存在は大きく、てらこや親子を支えてくれています。
だから、てらこやには自然とヨガマインドが広がります。
だから、ヨガとてらこやはいつも隣り合わせ。
てらこやあそびの心地よさの一つはそれだと思います。
ヨガ先生チーム〜〜、この感覚、あってるかなぁ?^_^
私は、ヨガ歴浅いけど、落ちた時の気持ちからの上がり速度が早くなってきています。
Yoginiヨガをはじめるということは、人生の好転の始まりだと思います。